2019年2月11日月曜日

「麺録」 -きつねうどん- 2019.2.11(日)

* まだまだ、女房殿の流動食は、続くのでありました。

* 本日(2.11)の昼は、”きつねうどん”。

* まあ、女房殿が、歯医者通いをしてる、してない、に

かかわらず、二人で、家に居る時の昼は、

麵類が、多いんだけどね・・・。

++++++++   +++++

” 縞馬の尻の穴より 全方位に縞湧き出づる うるわしきかな ”

-- 小池 光 --   <折々のうた三六五日 大岡信:著>より

 


2019年2月10日日曜日

「麺録」 -味噌ら-めん- 2019.1.30(水)

* 1.30の昼でした。


*そんだけ~。

「麺録」 -チキンラーメン- 2019.2.10(日)

* 女房殿の歯の術後で、固いものが、食べられない・・・

というので、

* 今夜は、

* 「すぐおいしい~。すごくおいしい~。」の

-元祖 鶏ガラ ”チキンラーメン” ―と、相成りました。

* むろん、おいらは、+ご飯あり!ですけどね。


*・・・で、

* TV/CMの様につくるには・・・と、

ご丁寧に、外袋にテクニックが披露されてるのでした。

*湯を注いで~

*じゃ~ん。

*ハイ!一丁、上がり~っ。









”愛伝電” -道の駅・石鳥谷- 2019.2.10(日)

* 本日の公衆電話は、

* 道の駅・石鳥谷(花巻)。

* またまた、PCコレクションが、増えてしまいましたなあ。

* それにしても、やっぱり、利用者「数」は、気になりますな・・。


++++++++    +++++++    +++++++

” 紅燈の ちまたに往きて かへらざる人を

    まことの われと思ふや ”

-- 吉井 勇 --     <折々のうた三六五日 2/10:大岡信 岩波書店>より

 

”愛伝電” -原体公民館- 2016.1.26

* 何気なく、撮りためていた、公衆電話の写真が、

2019.2.7の「胆江日々」の”時針”というコラムに載った文章で、

思わぬ役割があることが、わかった。

* それは、9年前の三陸津波のような、大災害が発生し、

スマホやら、携帯電話が、繋がらなくなった時に、「公衆電話」が、

繋がりが可能で、

* しかも、無料でかけられる!!ということ。

* 知らなかった~。

* ・・・・で、

* 最初に写した記録をたどってみましたよ。

* そしたら、2016.1.26に写した、田原・原体公民館の”公衆電話”が、

そうでした。


* つらつらと、追いかけて行きますか・・・な。

++++++++     +++++++++    +++++++

” 三日月や 二月の海の 深みどり ”

  -- 椎本才麿 --    <日々の歳時記 2/10 PHP文庫>より