2025年6月7日土曜日

"風遊人” -- 花の話 -- 2025.6.7(土) 曇り

 今でも、24℃

チョット、汗ばむ。

結局、何処にも出ず、ゴロゴロしてして過ごした土曜日。

なんなんだ、この疲労感。


 名前は知らない。ベランダで、放置状態の観葉植物。

花が咲くとは思ってもみなかった。

初めて見たよ。

でも、咲くと可愛いわな。


 サボテンの花。むろんこれも名前は知らない。

始めて見るんだもの。

別なアングルから撮れば良かったな。

明日にでも、そうしてみるか。


 夏はこうして、ベランダで水をやってるだけ。

他の鉢の表面が乾いたら、ドバっと水やり。

ジョウロを持って、下から上がって来るのって、けっこう、面倒なんだけどさ。

 まあ、嫌いじゃないからやってるようなもんだし。

枯れたら、可哀そうじゃん。

 けど、この夏の暑さは、鉢物にどういう影響をあたえるんだか。


寒くなると、硝子窓超しに陽の当る室内に入れて置くんだけど、

生きてるのか枯れてしまったのか、わからない状態になるんだよね。


 時々は、ダイソーなんかで、小さなサボテンを買ってきたりするんだけど、

今年は、まだ、買ってないなあ。

 明日にでも、覗いてみるか。

110円だもんな。(消費税は、5%に。!!)


 ベランダは、まだしも、裏の庭のツツジなんかの選定やら

里山の畑に行く道の草刈やら、近くの神社の境内の草刈やら、公葬地の草刈やら

来週辺りから、晴れたら午後は草刈!って感じかな。

体力・気力が続くかね?

次男坊には、ほとんど、期待できないし。

 あちらに行ったら、どうなるんだろう・・。

草刈り機欲しいなあ。

そうとう、使いこんでるし・・・。

動くうちは、我慢するか。


 趣味の百姓のまね事をするにも、金が飛んでいく。

----------------------------------------------------------------------------

 ” さそり座の 真下に 水を盗みけり ”

  -- 若井 新一 --

 <俳句歳時記 夏 角川文庫>より

: さすがに、最近では隣の田んぼから水を盗むなんて事は聞かなくなったが

  この暑さが続くと、山あい水田なんかは、たいへんじゃないかな?

: 今朝も、田んぼの横を通ったら、所どころ、水が枯れてたもんな。


 


”乱読私” -雑誌を捨てる― +サ-イ・イサラ+ 2025.6.7(土)

  夕方になって、風がやんだら、急に暑さがぶり返してきた。

スマホの温度は、28℃と、出ている。

暑いわけだ。


 かつてBIglobeで出していた広報誌。

大昔は無料だったけど、いつ頃からか300円の有料になっていた。

 毎月まいつき送られてきても、そんなに、まじめに読んでいたわけじゃないんだな。

内容は、基本操作のマニアルというところか。

 もっと、まじめに眺めていれば、今以ってPCに苦労することも

なかったんだろうけど・・・・。

 それにしても、相変わらずプロバイダー料金は高いなあ。

新しいPCを何台も買えるくらいの金額は払ったな。

今も、支払ってるけど・・・・。

 

 裏表紙。

時代を感じるね。

楽天トラベルは、健在のようだし、今、さかんと、TVのCMで流れているのは、

”トリバゴ”ってヤツかな。

同じホテルなのに、なんで、料金が違うのか、その仕組みはようわからんのだが

けっこう、人気あるのかな?

大昔、これと似たようなシステムで、新横浜の近くのホテルに泊まった事が

あるけど、あれは、どんなシステムだったんだろう?


 古雑誌の処理は、ほとんどが、”資源ごみ”なのかな?

” BE-PAL”とか”サライ”とか”月刊プレイボーイ”とか、山角になってるんだ。

「資料」として、役立つことって、有りや無しや?


 まあ、次々とブログ化していこう。

もしかしたら、”譲ってほしい”なんて、声がかかるかも?

反応数が、まだ、10桁のブログでは、チト、無理か。


------------------------------------------------------------------------

 ” 職業欄 自給自足と 書いておく ”

  -- 柳村 光寛(68歳) --

<シルバー川柳-太陽の季節編 みやぎシルバーネット編集部 河出書房>

 :年齢は、2021.8.20の初版発行当時です。

 :となると、今は・・・・。同じ年頃か?

2025年6月6日金曜日

”乱読私” -- 少年探偵-1 怪人二十面相 -- 江戸川乱歩:著 2025.6.6(金)

  今月は、週4日の勤務が多い月。

今週も、今日から、日曜日まで、休み。

なかなか、給料が増えない。

まあ、仕方ないないよな。

景気は、悪いんだろうな。

働けるうちは、「まあ、それで良し」とするか。

 三日間の、副業って言っても、これ以上、朝から晩まで働けるの?

そんなに、働く気力、体力も、あまりなさそうな・・・。


 そんな中で、図書館から借りてきたのがこれ。

江戸川乱歩ですよ。

 漫画の”名探偵コナン”の生みの親でもありんすな。

” 怪人二十面相””小林少年と少年探偵団””明智小五郎”と懐かしい面子が

揃うのでありました。

 昨今、活躍されている作家さんで、多くの方々は、

「学校の図書館から、借りて読んだ」「このシリ-ズが、作家になる原点かも」

などと、おっしゃるむきが多いよね。

 まあ、オイラも、童心に帰って、ボチボチと、読んで行きますかな。

---------------------------------------------------------------------

 ” 六月を 奇麗な風の 吹くことよ ”

  -- 正岡子規 --

 <日々の歳時記 PHP文庫>より

 


2025年6月2日月曜日

”燃料補給とミニ四駆” 2025.6.1(日)

  車検後、最初の油れ。

19.16ℓ入って、165/@ℓ。円。

3161円。

無論、いつものように、ス-パ-の割引適用の(3円引き)

という事は、割引がなくても、168円くらいなのか。

けっこう、下がったんだな。

でも、いつまで、続くんだ?

その、反動が怖いよな。

「安いうちに、入れておこう」っていっても、ガブガブ走るわけにもいかないしさ。

220.4㎞走行なので、11.5㎞/@ℓ。(燃費悪!)

100177㎞走行。とうとう、10万㎞をオーバ-してしまった。

7年目か・・?



名前、忘れちゃった。

-----------------------------------------------------------------------

 ” たかが趣味 されど趣味です 金が要る ”

  -- 鈴木 武志 --(72歳)

  <シルバー川柳-太陽の季節編 みやぎシルバーネット編 河出書房新社>より

 : 趣味をチビットでも楽しむくらいの年金にしろ。

 : 下がる年金など、言語道断!!