昨日、20日(水)の朝の温度は-2℃。今朝は、少し緩んで0℃。
それでも、こんな感じが普通になりつつある。
まあ、日中は、陽射しの下で、作業をしていると、ちょっと汗ばむくらいだったが。
副題として-「片づけられない女」を今すぐやめたい人へ-とある。
女であれ、男であれ、片づけ出来ない人は、そんなに変わりがないだろうと
思って買ったらしい。
2009.9.20発行とあるから、そのころ買ったものだろうか?
とにかく、俺の物の多くは、雑誌と本だよな。
これを、どう、処分していくか。
方法は、わかっているのだが・・・・。
ぼちぼちと急げ!!だな。
アンダーラインならぬ、赤い横線をひいているので、
この文庫本は、”資源ごみ”行きにする事にする。
まあ、ありがとね・・・か。
スクラップノートでも、日記類でも、自分で書いたものは、
死んでも、たぶん、誰も見ないだろう。
親父やオフクロの日記など、書き連ねたものが、裏で埃をかぶっているが、
全然、読む気がしない。
俺が出来ない処分なら、息子達に処分をまかせようか。
二世代を経れば、思い出や記憶も薄くなるというし。
無責任な話だけどさ・・・・。
----------------------------------------------------------------
” 湯豆腐や いのちの果ての うすあかり ”
-- 久保田万太郎 --
<日々の歳時記 PHP文庫>より
* まだ、湯豆腐喰ってないなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿