2025年6月19日木曜日

"乱読私” --山と渓谷 2018・4月号-- 2025.6.19(木)

  今日も、暑かった。

連日、30℃超えの日々。

さすがに、今日の午後は、何もする気がおきず、

家でゴロゴロしていた。

 家の中も、熱中症になりそうな気候。

今夜は、雷とか天気が荒れそうみたいな情報が流れているが

今、20:30になろうとしているが、そんな気配も無い。

まったく、一雨くらい、ほしいところだ。



 今日の”資源ゴミ”行き雑誌。

昔から時々は、読んでいた。

いつかは、深田久弥氏の表した”日本百名山”を、なんて思っては

いたが、高校時代に近くの焼石岳に登ったくらいで、

山行きらしい山行きもせずに、あちらへ行きそうな気がする。

 何事も、「いつかは、いつかは、」の人生の日々。

それでもう、73年。

 何か、残した”もの”はあるのだろうか?

女房や、息子達に残す”もの”は、有るのだろうか?


 今日の岩手日報の記事に、西の山の”経塚山”で、脚が動かなくなっていたところを

救助された・・という記事が。

 いくら、少々高い所でも、この暑さでは、いくら水やスポーツドリンクめいた物を

飲んでも、足がつるはな。


(正面の三角形の山が経塚山。今年の2月の写真)

岩手山でも、遭難→救助という記事が載っていた。

(岩手山は、入山規制が、かかってるらしい)

山歩きの(里山の手入れ)のためにも、脚を鍛えておかなくてはならんのかいな。

健康寿命を延ばためにも・・・・。



 裏表紙。

オイラの軽登山靴なんか、埃まみれだわな。

-------------------------------------------------------------------------

 ” この暑さ 山も憮然として 聳ゆ ”

  -- 和田 耕三郎 --

 <俳句歳時記 角川書店編 夏>より




2025年6月16日月曜日

”乱読私” -- THE 21 2022.11月号 -- 2025.6.16(月)

  本降りとまではいかないようだが、雨が降り出した。

暑かった。今は、22℃まで下がってるけど、日中は、30℃近くまで

上昇したんじゃないか?

 六月で、これだぜ。

やっぱ、地球が狂っているとしか言いようがない。

まるで、トランプの様に。

中近東が、いよいよきな臭い。

イスラエルの首相も、狂人の一人だな。

”さまよえる民”なら、そのまま、さまよってればいいんじゃねェ、

なんて、書くと、燃え上がるかな?


 捨てる雑誌。

今になって読み返しても、文章の書き方なんて、それほど、変わっていないと

思うし、AIなんてのは、使えないないけど、

どうにかこうにか、間に合ってるし・・・・。

 3年前には、何か気になっていたんだろうな。


 竹中工務店のCMか。

このへんでも、大工さんのなりてが無くてたいへんらしいけどね。

--------------------------------------------------------------------

 ” 樹も草も しづかにて 梅雨はじまりぬ ”

  -- 日野 草城 --

<日々の歳時記 PHP文庫>より


2025年6月15日日曜日

”乱読私” -- 前衛 2020・2月号 -- 2025.6.15(日)

  今日は、ほとんど、古雑誌などの廃棄の日。


 まだまだ、山の様にあるのだが、どんどん捨てていかないと

もう、埋まってしまう。

 この頃は、毎月のように、定期購読のような格好で、買っていたんだよな。

読み終わらないうちに、もう、次月号が来てしまって、

 結局、”積読”状態を脱しないまま、資源ゴミへGoだよね。

それこそ、誰かが、ずっと捨てずに取って置いている人があるんだろうけど。

 スペースだけの問題じゃないだろうけど・・・。


 ”売り”に出したら、売れたんだろうか?

この夏も、郷土文化会館で、”こなまるシェ”が開かれるようだが、

今回も間に合わず、秋に開かれるそれには、出品したいものだな。


”乱読私” -日経PC21 2023.12月号 -- 2025.615(日)

  -- 雑誌を捨てる --

古雑誌は、捨てていこう。

特に、PC関係の雑誌は、その時々に読んでいかないと、

もう、”情報源”としては、役に立ちそうもない。

(今になって、気付いたか)

それにしても、よく、買っていたもんだな・・と、思うよ。


読む時間とのせめぎ合い。

もう、俳句等を載せる時間なし。