今でも、24℃
チョット、汗ばむ。
結局、何処にも出ず、ゴロゴロしてして過ごした土曜日。
なんなんだ、この疲労感。
名前は知らない。ベランダで、放置状態の観葉植物。
花が咲くとは思ってもみなかった。
初めて見たよ。
でも、咲くと可愛いわな。
サボテンの花。むろんこれも名前は知らない。
始めて見るんだもの。
別なアングルから撮れば良かったな。
明日にでも、そうしてみるか。
夏はこうして、ベランダで水をやってるだけ。
他の鉢の表面が乾いたら、ドバっと水やり。
ジョウロを持って、下から上がって来るのって、けっこう、面倒なんだけどさ。
まあ、嫌いじゃないからやってるようなもんだし。
枯れたら、可哀そうじゃん。
けど、この夏の暑さは、鉢物にどういう影響をあたえるんだか。
寒くなると、硝子窓超しに陽の当る室内に入れて置くんだけど、
生きてるのか枯れてしまったのか、わからない状態になるんだよね。
時々は、ダイソーなんかで、小さなサボテンを買ってきたりするんだけど、
今年は、まだ、買ってないなあ。
明日にでも、覗いてみるか。
110円だもんな。(消費税は、5%に。!!)
ベランダは、まだしも、裏の庭のツツジなんかの選定やら
里山の畑に行く道の草刈やら、近くの神社の境内の草刈やら、公葬地の草刈やら
来週辺りから、晴れたら午後は草刈!って感じかな。
体力・気力が続くかね?
次男坊には、ほとんど、期待できないし。
あちらに行ったら、どうなるんだろう・・。
草刈り機欲しいなあ。
そうとう、使いこんでるし・・・。
動くうちは、我慢するか。
趣味の百姓のまね事をするにも、金が飛んでいく。
----------------------------------------------------------------------------
” さそり座の 真下に 水を盗みけり ”
-- 若井 新一 --
<俳句歳時記 夏 角川文庫>より
: さすがに、最近では隣の田んぼから水を盗むなんて事は聞かなくなったが
この暑さが続くと、山あい水田なんかは、たいへんじゃないかな?
: 今朝も、田んぼの横を通ったら、所どころ、水が枯れてたもんな。
0 件のコメント:
コメントを投稿