2025年7月13日日曜日

"乱読私” -- 探偵の探偵 Ⅳ -- 松岡圭祐:著 2025.7.13(日)

  今、24℃。晴れている。(星空のようだ)

明日は、曇り時々雨だそうで、最低気温が、24℃。

最高気温が29℃と、スマホにでている。

一雨は、ほしいところだ。

”悪”は、許さない。

ってか。

探偵を名乗る輩でも、それを隠れ蓑にして、悪さをするものがいる。

 どうも、世の中は、正直者が馬鹿を見るように、出来ているのか?


 まあ、こういった類のものを読んで、憂さ晴らしをするのも

一興だろうな。

 意外と書き込むことも、少ないな。

脳疲労か?

記録として、とどめておけば、それでいいかも。

でも、あとで誰が見るんだ?

 ブログなんて、そんなものかもな。

-------------------------------------------------------------------------------

 ” 荒縄を くぐる荒縄 鉾組めり ”

 -- 井上 弘美 --

<俳句歳時記 夏 角川ソフィア文庫>より

 + ”日暮”の声を聞く。

 

 

”乱読私” -- グリード<上・下> 真山仁:著 2025.7.13(日)

  またもや、暑さが、戻ってくるようだ。

午前中に、もっと、片付けが、進はずだったが、懸賞書きで、

PCのメルアドの操作に時間がかかり、(宛先を削除出来ない)

結局、葉書で、出すことにした。

cc,bccの意味さえ忘れてしまっている。


 ” グリード”ってのは、”ハゲタカⅣ”主題のようだ。

まあ、とにかく、一気読みの世界だった。



 もう、トランプの思いつきの言動で、アメリカをはじめ、世界中が、

ガタガタ。みんなその事に気付いているのに、もう、彼一人に振り回されている。

 そんな事を書いているオイラも結局、彼に振り回されている一人かな?

-------------------------------------------------------------------------------------

 ” 炎昼の ふくらみすぎし 旅鞄 ”

 -- 飯田蛇笏 --

 <日々の歳時記 PHP文庫>より


 + 消費税は、5%に!!

 + 年金で、暮らせる生活にしろ!!

 + 農業を守れ!!


2025年7月7日月曜日

”燃料補給とミニ四駆” 2025.7.7(月)晴れ

  とうとう、昼間の温度が、35℃を超えてしまった。

今日の最高気温は、35.2℃だってさ。

 なんなんだこれは!って感じ。

去年あたりからの、高めの最高気温は、凄まじいものがあるな・・とは、

思っていたが、とうとう、ここまで来たか・・というところ。

 夏に30℃を超える事なんて、子供の頃は、もうすぐ、夏休みも終わる盆過ぎの

頃の記憶しか思いだせない。

 工場も、窓に取付ける、スポットタイプのエアコンを入れた。

「休憩の時は、身体を冷やしにおいで・・」だってさ。

「やっぱり、エアコン自宅にも、入れた方がいいよ」って、

そりゃ、わかっているけどさ・・・・。


 さて、

日曜日(7.6)の燃料補給は・・・

10.85ℓ入って、@164円の、1779円

いつもの、ス-パ-の割引適用の値段。

151㎞走行で、13.9㎞/@ℓ。 101276㎞走行。


 これまでのレシートを見ると

6/22(日)--156円

6/25(水)--162円

6/29(日)--161円

 (あくまでも、ス-パ-の割引適用の値段)

 こうしてみると、中近東とトランプバカの小競り合いが

原油価格の動きをバラバラにしてる様な感じだな。

 でも、もう、150円代の価格に戻りそうもないよな。

普通の価格で、レギュラーガソリン、171円なんてスタンドが目立つもんな。



 もう、ここに載せるミニ四駆も、無くなってきたなあ。

最近、買ってないし・・・。

 模型部屋は、埃だらけだ。

 オイラの頭の中も、埃だらけだ。

 暑さのせいに、しておこう!!

-------------------------------------------------------------------------

 ” サイダーや しじに泡だつ 薄みどり ”

  -- 日野草城 --

 <日々の歳時記 PHP文庫>より

 ・昔は、スカッとさわやか、は、これしかなかったな。

 昨今のへんにいろんな味がついてる清涼飲料よりも、

 これに、限るのかな?ノスタルジアか?


2025年7月6日日曜日

"乱読私” -- ハゲタカ Ⅱ (上・下)-- 真山仁:著 2025.7.6(日)

  相変わらず、岩谷堂は、暑い午後。

一度、読み始めたら、なかなか止まらない。

こんなはずじゃなかったのに。

もう、夕方近くまで、外に出ることは、ほとんどなし。

 







 最初のハゲタカは、たしかに、読んだ記憶があるので、

載せなかった。

 そしたら、なんと、このハゲタカⅡの上下も、

2012年の春先に、すでに買って、読み終えていた。

 本棚に立てて、そのままにしておいたのを、忘れてというか

よく本棚を眺めないままに、てっきり、読んでないものと思い込み、

新装版を買ってしまったのだ。

 その時代の大きな”金(かね)”の動きを、企業買収という形で、

描いた小説とは言え、すごく、リアルで、読みだしたら止まらない。

 Ⅰは、日光ミカドホテルの買収の話。

 Ⅱは、老舗繊維企業の中の精密電子機器部門を巡る買収劇。

  これはもう、読んでいる中で、ああ、あの会社の劇かと

 すぐ、ピンとくる話。
 
 特に、化粧品がくるめば・・・・。

  まあ、どちらも、小説とは言え、ああ、こういう、

 裏取引きめいた、丁々発止の腹の探り合いが、あったんだろうなあ・・、

 なんて、すぐに思いつく。

  それにしても、小説家はすごいもんだね・・と、思ってしまう。

 まあ、諸方面の協力があるからこそ、書けるのだろうけど。

  へたな経済紙誌より、ずっと、面白い。

 --------------------------------------------------------------------------------
 
 ” 其中 一人として炎天 ”

  -- 山頭火 --




2025年7月3日木曜日

”乱読私” -- 大統領奪還指令-5 -- 大石英司:著 22025.7.3(木)晴れ

  結局、今日も、雨はなし。

30℃オーバ-の昼間の気温の日々が続いている。

ほんと、夜にでもいいから、ゴロゴロ、ザーがほしいものだ。

 参議院選挙の公示日、さて、結果はいかに。

ともかく、消費税は、5%に。

年金を上げろ。

 が、メイン!

海の向こうのおかしな大統領が、日本に対して、関税は25%なんてまだ、ぬかしている。

例えば、自動車にそのくらいの関税をかけたら

なにも、日本の自動車メーカーは、アメリカに輸出しなくても、いいんじゃない。

中国をはじめとする東南アジア、インド、中近東、ヨーロッパに輸出すれば、

いいだけじゃん。

 日本は、アメ車を買わないのが、けしからん・・・なんて、

アメリカの自動車メ-カーは、低燃費のコンパクトで、国民車的な

車の製作に、力を入れたのだろうか?

 ”否”だよな。

トランプは、大統領になりたいが故にテスラだけに、資金援助したんだろう。

その、蜜月も、終わりそうだが。

 まあ、今の、自民党政権は、最後は、「へいへい、わかりました」と、尻尾を

振るんだろうけどな。

 日本の政治のだらしなさの元凶は、ここに、あるようだがな。


 アメリカ内乱を落ち着かせるために繰り出されている自衛隊。

私利・私欲に動かされて、右往左往する米国民、

 へたな、三大紙を読むより、こういう小説でも

読んでみたらどうなんだろう。

 おえら方は、票がほしくて、それどころじゃないか。


 明日も、暑いのかな。

”室内熱中症”になりそうだよ。

----------------------------------------------------------------------

 ” 汲まぬ井を 娘のぞくな 半夏生”

  -- 池西 言水 --

<日々の歳時記 PHP文庫>より

 

2025年6月29日日曜日

”乱読私” -- 大統領奪還指令 4 -- 大石英司:著 2025.6.29(日)晴れ

  薄っすら曇ってはきたが、夕立は来そうにない。

午前中は、お祭りの備品の片付けかた。

それにしても、地域に集会所兼倉庫のような建物が無いという事は

不便なもんだね。


 今日の新聞を詳しくは見てないので、

世の中の動きはよく掴んでないのだが・・・

 いつになったら、

 きちんと、机の上が片付くものやら、とにかく、夕方まで、二階は

 暑いので、陽が陰ってからでしか、PC作業が出来ないのだ。

 懸賞で、エアコンを当てるしかないのかな。

 貧乏人は、熱中症になるのだ。

 

 間違えた。

 


 こっちだった。

----------------------------------------------------------------------------------

 ” 大いなる 夏至の落暉を 見届けぬ ”

 -- 松浦 其國 --

<俳句歳時記 夏 角川ソフィア文庫>より


2025年6月19日木曜日

"乱読私” --山と渓谷 2018・4月号-- 2025.6.19(木)

  今日も、暑かった。

連日、30℃超えの日々。

さすがに、今日の午後は、何もする気がおきず、

家でゴロゴロしていた。

 家の中も、熱中症になりそうな気候。

今夜は、雷とか天気が荒れそうみたいな情報が流れているが

今、20:30になろうとしているが、そんな気配も無い。

まったく、一雨くらい、ほしいところだ。



 今日の”資源ゴミ”行き雑誌。

昔から時々は、読んでいた。

いつかは、深田久弥氏の表した”日本百名山”を、なんて思っては

いたが、高校時代に近くの焼石岳に登ったくらいで、

山行きらしい山行きもせずに、あちらへ行きそうな気がする。

 何事も、「いつかは、いつかは、」の人生の日々。

それでもう、73年。

 何か、残した”もの”はあるのだろうか?

女房や、息子達に残す”もの”は、有るのだろうか?


 今日の岩手日報の記事に、西の山の”経塚山”で、脚が動かなくなっていたところを

救助された・・という記事が。

 いくら、少々高い所でも、この暑さでは、いくら水やスポーツドリンクめいた物を

飲んでも、足がつるはな。


(正面の三角形の山が経塚山。今年の2月の写真)

岩手山でも、遭難→救助という記事が載っていた。

(岩手山は、入山規制が、かかってるらしい)

山歩きの(里山の手入れ)のためにも、脚を鍛えておかなくてはならんのかいな。

健康寿命を延ばためにも・・・・。



 裏表紙。

オイラの軽登山靴なんか、埃まみれだわな。

-------------------------------------------------------------------------

 ” この暑さ 山も憮然として 聳ゆ ”

  -- 和田 耕三郎 --

 <俳句歳時記 角川書店編 夏>より