2024年8月17日土曜日

"乱読私” -- 夜の探偵 -- 西村京太郎:著 2024.8.17(土)

  朝夕は、すこしは涼しくなってきたかな?って感じ。

スマホの温度計は、23℃を示している。

二階の部屋は、そんなにも感じないけどね。


 今日の日経の増ページの”プラス1”に「これは違法?身近な著作権クイズ」という

特集があり、

その1位に「書籍の表紙を撮影してネット上に公開」34.4%。で、解説は”書籍の表紙にイラストや写真が使われていた場合、撮影して公開すること、著作権者の権利を侵害する可能性がある。ただ、著作権法は著作権者の権利を制限できる例外規定を設けており”引用”と認められれば、問題はない。

 書籍を紹介する場合なら、読んだ感想やオススメの点などをしっかりと記載し、本文が”主”で撮影した写真が”従”となるようにしなければならない。その書籍を撮影したものだとわかるようにするなど、引用元を明示することも必要だ。

 どのような写真ならSNSに公開していいのかは判断に迷うことが多い。回答では「作家にサインをもらったが、載せていいのかわからなかった(40代女性)という声もあった。一般的にはサインは著作物には該当しないとされており、問題が起きる可能性は低そうだ。

正解は△(場合により侵害となる)

--日経新聞8.17付、プラス1--より。


思わず、目が行ってしまいましたよ。

オイラが打っている”乱読私”も著作権侵害?

まあ、それでも、感想文を長く書けば、そうはならないのかも?

読書感想文は、子供の頃から苦手なんだよな。

自分としては、読んだものの記録と記憶だけのつもりなんだけどさ。

反応が、10人位しかないし・・・・。

・・・・と、いうことで、


 これを、読み終えました。

江刺の図書館から。集英社文庫。

 初版が1985年3月。(昭和60年)42版が1997年2月。(平成9年)。

たぶん、後者の方を借りてきたんだろうな。


 西村氏にしてみれば、ちょっと異色な(何小説と言えばいいんだろう)もののように

感じた。


 後ろの方にある”集英社文庫 目録”を眺めていると、結構、時代の移り変わりを

感じる。

 時のベストセラーを追いかけるのも一つの方法かもしれんが、それは、月間の雑誌

などにまかせておいて、オイラはもう、図書館では、パッと目についたものを

借りてくる方法だな。

図書館のカードが見当たらない。わからん。


---------------------------------------------------------

 ” 朝も秋夕も 秋の暑さかな ”

 -- 上島鬼貫 --

 <日々の歳時記 PHP文庫>より 8/17

 残暑って感じじゃないよね。

夏がまだまだ続いてるって感じ。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿