2024年12月25日水曜日

”燃料補給とPONTIAC FIREBIRD TRANS AM 1977” 2024.12.25(水) ⛅

 随分しばらく、ブログを書いていなかった。

記録を見たら、12/14だって。

10日間も、書かなかったんだ。

なんか、調子が乗らなくてさ。

書きたいなあ、と、思う事は、あったんだよ。

でもなんか、PCを開く気にならなくてさ。


この、燃料補給だって、12/22の話だもの。

いつものように、ス-パ-の割引適用ですよ。

19.18ℓ入って、@166円で、3184円。

3円/ℓ引きになってるので、普通に入れると169円か。

ガソリンの補助制度が無くなったせい?

それでも、安い方だとか。

市中のGSなどでは、170円超えのGSもあるとか。

灯油価格も、上がってるんですってね。

自民党に献金するくらいだったら、こっちに回せ!つ~の。


277.2㎞走行で、14.4㎞/@ℓ

4駆をかけ始めたので、こうなったか。

雪が降ったり、路面が凍結し始めると、やっぱり、4駆にして走らないと

軽ワゴンは、荷物を積んでないと、重心が高いせいか、けっこう、滑るんだよね。

一昨年の冬か。4駆をかけてた筈なんだけど、50㎞を少しオーバ-したら、桜木橋の

上で、大スピン!

欄干と歩道を分けている縁石に衝突。修理に二月近くも、かかってしまった。

(出来上がってきても、ハンドルの切れが悪く、いつもの修理工場で、やっと、直ったのは

もう、夏近く。板金ボディ屋が、ハンドル部品の左右の取り付けが、間違っていたとか)

とにかく、橋の上なんかは、普通の雪が固まったり、凍結気味の路面では、

50㎞までだね。スピ-ドは。

そして、あんまり4駆を、過信しない事だね。



” ポンティアック ― ファイヤーバード・トランザム ―1977 ”

こんな、大排気量の車-6558cc-では、いくらFRでも、凍結路でスピンしたら、

いくら、”逆ハン”きったところで、体制は、立て直せないだろうけどね。

若い頃は、少々の冬道でも、FR車なら、滑り始めても、立て直せたんだけどね。

今じゃもう・・・・・。


なんと言っても、トランザムと言えば、ボンネットの上の金色の鷲。

これだよねえ。

学生の頃、京都の下宿の近くで、停まっていた物本をみたなあ。

スゲーなぁ~。一言。どんな、金持ちが、乗ってるんだろう、と思ったっけ。


1978年(昭和53年)シルバー車体。ド派手なボンネットの鷲。

「10アニバーサリー」限定シリ-ズ。トランザム10周年を祝う。

7500台を売る。12万台近くを売り上げたファイヤーバードのなかで、

最も売れたモデル・・冊子より・・

これなら、金持ちは、買うわなあ・・・・。

----------------------------------------------------------

 ” 酒になる 水やはらかき 冬至かな ”

  -- 大屋達治 --

<俳句歳時記 冬 角川文庫>より



0 件のコメント:

コメントを投稿