2025年11月16日日曜日

”風遊人” -第23回岩手「道の駅」スタンプラリーとオートル-ト-- 2025.11.16(日)

  寒い朝だった。なんと、-1.2℃とか。

日中は、陽の入る部屋なら、スト-ブ無しでも過ごせたが。

なんか、休みも長くなると、何日で、何曜日かさえ、おぼつかなくなる。

金曜日に会社に電話を入れたところ、担当する素材が入っていない、との返事。

明日、月曜日の昼頃でも、電話して、入荷状況を聞いてみよう。

入っていれば、火曜日からの出社かな。

 なんか、景気が良さそうな話もあるが、ほんの一握りの職種で、

けっして、「景気がよい」とは、言えないよな。


 そんな中、今年も、岩手版”スタンプラリー・ラリー”の用紙を見つけた。

たぶん、沿岸部や、県北までは、行けないと思うが、

ちょこちょこ出かけようかとは思う。


 39か所あるようだ。


 1989年(平成元年・昭和64年)5月号。

36年前は、何してたんだろう?

もう、レンタカー会社を始めていたかな?

あんまし、記憶にないなあ・・・・。

 ”マイ・ノスタルジックカー”というコ-ナ-”では、

--ホンダ・バモス 昭和46年(1971年)型が、

載っている、ホンダの軽のサンドバギ-みたいな車。

検索してみて・・。



 裏表紙。

資源ゴミへ。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 ” 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る ”

   -- 芭蕉 --

<日々の歳時記 PHP文庫>より

+消費税は5%に!

+年金を上げろ!

+物価を下げろ!



2025年11月13日木曜日

"乱読私” --薬屋のひとりごと-2 -- 日向夏:著 2025.11.13(木)

  とうとう、朝の気温が、氷点下を示すようになってしまった。

西の山は、すっかり、雪景色。

 あせってばっかりだ。


 アニメでは、時々見ていたが

なにせ、深夜にしか放映されなかったので、見ない時もあった。

近くに、ツタヤもなくなったし、DVDを借りることも出来ない。

一ノ関のツタヤまで、ガソリンをかけていくほどでもないし。

 

 ともかく、大体のストーリーは、記憶にあるので、

読むことで、再確認ってところかな。


 この、”ひとりごと”を特集している”ダ・ヴィンチ”が、あるので、

読むたびに、引っ張り出してみよう。


------------------------------------------------------------------------------------

 ” あたたかき 十一月も すみにけり ”

  -- 中村草田男 --

<俳句歳時記 冬 角川書店編>より


2025年11月10日月曜日

"風遊人” --プロバイダ料金とサーイ・イサラ-- 2025.11.10(月)

  けっこう、冷えるシーズンとなってきた。

そして、時雨の時季を思わせる雨。

そんなに早く、季節が変わるなよ。って感じ。


 今月も、プロバイダ料金を、料金の支払い。

PCを持っている限り、それを動かしている限り

支払い続けなければ、いけないものなのか?

 年間にすると、82000円。

普通に働けた時代にすれば、支払いも可能だったが、

年金生活者にとっては、かなり大きな額だ。

個人情報という事もあるけど、

○○歳以上は、これだけ。という考えは、無いのだろうか?


 2020.3月号。

機械も、画面も、操作方法もどんどん変っていくので、

「当時はこうだった。」が、もう、効かない。


裏表紙。

AIもChatGPTも、巷に溢れだしているのは解るけど、

使い方もどんなものかも、よう、わからん。

Xの使い方さえ、わからないのに。

ともかく、料金を下げてほしいものだ。


----------------------------------------------------------------------------------------

 ” 続けたい 下手でも手書き 年賀状 ”

  -- 佐藤としこ(87歳)--

<シルバー川柳 バラ色の人生編 みやぎシルバーネット+河出書房>より

+そう思いつつ、年賀状も買ってないし、

 2.3人書くと、すぐ、飽きてしまうんだよな。毎年。

+無礼な事をしてるなあ・・とは、思うんだけど。

2025年11月9日日曜日

”乱読私” -- カーデュラ探偵社- 2025.11.9(日)曇り。

  なんか、全然、気温が、上がらない日。曇天。


 図書館から借りてきて、最後まで読み終えたのは、

この文庫本一冊。

 その他にも、書店に届いてあったものや、買った本などが

あったので、そっちに目が行って、しまった。

 主人公は、なんと、ド○○○○の血をひく者で、

探偵事務所も、業務も、夜だけの仕事と、あいなるわけなのよ。

 


 まあ、肩がこらずに、お気楽に読めた一冊でございました。

途中までしか読んでないのが、あるけれども、

今日もまた、図書館へ行って来ましょうゾ。

--------------------------------------------------------------------------------------

 ” お宝なし 買い取り店が 恨めしい ”

  -- 千葉友幸(76歳)--

<シルバー川柳 きらめく昭和編 みやぎシルバーネット+河出書房>より


2025年11月8日土曜日

”風遊人” -- 第12回 一関学院高等学校吹奏楽部 定期演奏会とスター・ヒットパレード” 2025.11.8(土)

  今日は、立冬なそうな。もう、冬かよ。って、気分。

この、定期演奏会は、10月25日の話。

なんか演奏会の行われる日は、雨になるんだよなあ。

不思議なもんだね。

 もう、4回くらい聴きにいったかな。

自宅のピアノの調律師さんの息子さんが、この高校の吹奏楽部の顧問と

いうことで、招待券をもらうんだよね。

 ありがたいことです。

 ピアノは、孫が遊びにきても、気がむいたら、ポロンポロンと音をだすだけで、

普段は、シンとしているのだ。

メンバーには、

江刺一中の卒業生も、ちらほらいるんだなあ。

 組曲「宇宙戦艦ヤマト」から始まった演奏は、重厚な曲から

チョット昔のポップスまで、けっこう、楽しめた。

 ルパン三世のテーマは、外せないらしい。

デュ-クエリントン楽団のものだったら、吹奏楽でも、出来るんじゃないかなあ、

なんて、ふと思ったのでした。


 昔、チョット、ギターに凝ったことがあったので、

 このような雑誌を買っていたんだ。

裏表紙。

2015年(平成27年)、自由国民社-発行。

 昔っからそうだったけど、Fコードは、苦手。スリーフィンガーは、出来なかった。

------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 ” エレキ好き 昔ベンチャーズ 今リハビリ”

  -- 宮入 健二郎(86歳) --

 <シルバー川柳 きらめく昭和編 みやぎシルバーネット+河出書房>



2025年11月5日水曜日

”乱読私” -- ギャラリーフェイク-35 -- 2025.11.5(水)

 相変わらずの寒い朝。昨日は雲一つない晴天だったので、

今朝は、冷えるなあ、と、思っていたら、案の定だ。

日中との温度差につかれる。

 

 絵が好きなもんだから、

ついついこれを買ってしまう。

コンビニ版のこれもあるようだが、そこの店頭で、見かけたことがない。

そっちの方が、安上がりで、いいんだけどね。

 ”幻のジョルジョ-ネ”の副題。

2023.7.12(水)購入と、裏表紙。

 ちょっと、景気が悪く、まとまった休みをとってくれ。と、

会社から言われたので、この間は、部屋から庭から、大整頓をしようと思う。

 古本を売りたくても、近くても、盛岡だし、あとは、古川にあるようだが、

いずれにしても、ガソリン代がかかるし、やれやれだね。

 大昔のPOPYEやBe-PAL、PLAY-BOY(月間)などを買ってくれる店が

あるんだろうか?あれば良いけどね。


裏表紙。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 ” 年金で 暮らせるヤツの 顔みたい ”

  -- 石川 昇 (71歳) --

 <シルバー川柳 きらめく昭和編 みやぎシルバーネット>より

 新刊書は、当分、おあずけだな。

* 消費税は5%に!

* 年金を上げろ!


2025年11月3日月曜日

”燃料補給と昭和40年男” 2025.11.3(月)

  三日間の休みも、あっという間に終わってしまった。

この間に、頭の中に巣喰っていた、町内会のごたごたや、

その他のことも、多少は、(ほんの少しだけでも、)他へ移動してくれたかな・・

って、感じ。

 まあ、何にしても、時間の使い方が下手な事と、

肺の疾患を気にして、パッとしないことではあるな。

 まあ、少しずつ、少しずつってとこか。

そのうちに、あちらへ、行ってしまったりして・・・。


 まあ、先だっての日曜日(11月2日)の燃料補給。

9.73ℓ入って、@164円の1596円

割引料金で・・・。3円引きなので、普通に入れれば、167円ということか?

144.5㎞走ってるので、14.85㎞/@ℓ。かな。

104220㎞。


車関係の雑誌のようなものが、何かなかったかなあ・・と

本棚を見ていたら、こんなのが、目についた。

中は、カウンタック、フェラーリ512B,ロータスヨーロッパ、(サーキットの狼)

日本車では、童夢―零。

 いわゆる、ス-パ-カー・ブーム。

手が届くもんじゃないけど、夢らしきものがあった、良き時代だったのかもしれんな。


裏表紙。


-------------------------------------------------------------------------------

 ” 咲きもせず 枯れもせずして 生きている ”

  -- 近藤圭介(72歳)--

<シルバー川柳 きらめく昭和編 みやぎシルバーネット+河出書房>より

2025初版



2025年10月6日月曜日

”乱読私” -- 探偵はバ-にいる -- 東直己:著 2025.10.6(月)

  しまった。

夕方の資源ゴミの回収袋のチェンジをしないでしまった。

明日の朝だな。

 いっぱいになった回収袋の口を閉じて

次の袋にしなきゃなかった。

 それにしても、まあ、よく溜まるもんだ。

月一の回収では、足りないんじゃないか?


 前から、読みたいと思っていた。

TVでは、大泉洋氏が、探偵役で、松田優作氏の息子さんが(名前ド忘れ)が

出ていたな。

 札幌は、冬のススキノそこで展開される人探しと殺人事件の犯人捜し。

殆ど一匹狼の探偵(?)稼業。

 

 新感覚、ハードボイルドだそうだ。

 詳しくは書くまい。

 読書録だよ。

----------------------------------------------------------------------------------

 ” 長き夜や 孔明死する 三国志 ”

 -- 正岡子規 --

 < 日々の歳時記 PHP文庫>より

 ・なんの事だろう?

 ・子規の読書疲れということか?


2025年10月4日土曜日

"燃料補給” と、”オートルート” 2025.10.4(土)晴れ

  いつもの割引適用の値段での燃料補給。

9.83ℓ入って、@166円で、1632円。

一週間は、走ってないし、遠出もしてないので、

それほど、ガソリンを使ったなあ・・、

との気分はなかった。

 146.4㎞走ってるので、14.8㎞/@ℓ。103524㎞。

165円が、166円に値上がりしてるけど、

この値段が、ひと月続いているのかな。

 軽トラの車検代を工面しないと。真っ青。


 JAFカーマガジン。

1988年1月号。昭和63年。次の年は、平成元年となる。

平成の文字を掲げてTVに映ったのは、小淵首相だっけ?

 「88年のクルマ選びはATかMTか」

などが、特集で組まれるような時代だったんだ。

今では、免許証でさえAT限定なんてのがあってMT車が

もう、珍しい時代。

 オイラの軽はMTを選択。

里山行きでも使えるようにと思ってさ。

 さて、このAutoroute誌も、1,2年分位あるが、

「欲しい!」なんて方が現れるか、どうか・・・?


 TOYOTAのカリ―ナだって。

時代をかんじるね。

古雑誌を抱えてる”意味”って・・・?

------------------------------------------------------------------------------

 ” 栗飯の まつたき栗に めぐりあふ ”

  -- 日野 草城 --

 <日々の歳時記 PHP文庫>より

 ・昨夜、お隣から、栗ご飯をいただいた。

 ・ごちそうさまでした。

 ・里山の栗は、全然、だめだろうな。

 ・なんで、里山に行く時間が作れないんだろう。


2025年10月3日金曜日

”風遊人” -- 墓じまい -- 2025.10.3(金)晴れ

  今日の午後、G氏と名乗る方から、

”遠野陣馬”(この辺りでは、トノズバと祖母などは、発言していたが・・)

(むろん、ナマっております)

にある墓所を”墓じまい”したい・・。とのこと。

どうやら、ここ、岩谷堂からは、遠いところにお住まいのようだ。

なかなか、墓参りにも、来られないので・・との事だった。

 後日、「お会いしましょう」という事で、電話は切れた。


 まだ、G氏のように、市役所の担当者から、小生の連絡先を聞いて、

連絡をいただける方は、丁寧なほうで、

 公葬地の中では、数十年前には、お盆の時は、家族でお参りに来ていた

方の場所も、今では、そのような事もなく、

草に埋もれてしまった所もある。

 親族の家計が、途絶えたということでも、ないと思うのだが・・。

お盆とお彼岸には、墓参りというのが、”普通”と思って育った小生には、

ちと、考えられないことのような・・・・。


 入口の、お地蔵さん。

何か、光が、入ったか?アングルが悪かったか?う~ん?


なんで、小生が、この様な事を・・・

数年前、この遠野陣馬公葬地の管理組合を作って、

道普請や、草刈をやろう・・という、構想で、官指導で、

ここに、墓所がある方々に集まってもらって、最初の総会めいた事開いた。

その時に、いわゆる”長めいたこと”を誰がやるか?・・で、

小生が、選ばれてしまった。

結局、未だに、きちんとした管理組合めいたものは、未完成のままなのだが、

埋葬許可証や、このような墓じまいの相談等が来ることになってしまった。

 これも、生きているうちに、形を作らないといけない課題なんだろうな。


-------------------------------------------------------------------------------------------------

 ” 歩きつづける 彼岸花咲きつづける ”

  -- 山頭火 --

 <山頭火句集 ちくま文庫>より



2025年10月1日水曜日

”風遊人” --プロバイダ料金とサーイ・イサラ-- 2025.10.1(水) 雨

  朝から降り出した雨が、(降ったり、やんだりで)今も降り続いている。

いつもの会社にプロバイダ料金を支払う。

6900円。

長期使用の割引適用の料金らしいが、

年金生活者にとっては、やはり”痛い”ぜ。

もっと、安くならないもんかね?

殆ど、Googleしか、使ってないんだけどさ。


 昨日、Excelを使って、町内会用の回覧板を作った。

月に一度は、どうしても作らないと、いけないものなので、

いままでは、上手く行かなくなると、前任者のお宅に

自分のPCを持ち込んで、打ってもらっていたが、

見よう見まねのうろ覚えでも作れるだろうと思ってやってみた。

・・・・ところがだ。

全然、上手くいかない!

 セルに上手く入る所はスンナリ入るのだが、

そうでない所は、入ったと思えば消えたり、

もう、しっちゃかめっちゃか。

 女房殿に聞いても、Excelは、解らないというし・・

もう、なんども、オーソリチ-に、電話して、

「ここをクリックして、こういう表示が出たら、こうしなさい」と

しつこく、アドバイスを受けた。

 やっぱり、一度、習いに行ったら・・と。

そして、Wordで、最初っから作ったら・・とも。

 PCを買い換える度にExcelもWordも入れておいてるけど、

ほとんど、使ったこともなかった。

 授業料は、必要なようだ。


 とりあえず、この、2020・1月号は、資源ゴミへ。

---------------------------------------------------------------------------

 ” 秋霖に にじんできたる 薄日かな ”

  -- 矢島 渚男 --

<俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より


+ 消費税は、5%に!

+ 年金を上げろ!


2025年9月26日金曜日

"乱読私” -- 探偵の鑑定 Ⅰ -- 松岡圭祐:著 2025.9.26(金)晴れ 27℃。

  図書館に、行く前に、片付けを、もう一つ。


 ”読んだ”記録をポチっと。

 ついに、スマ・リサーチの紗﨑玲奈と万能鑑定士・凜田莉子が出会った。

超高級バッグをめぐる詐欺事件。

 なんとか、解決したものの、

莉子が、自分の店に戻ったところを何者かに拉致されてしまった。

怪我をしているらしい。

 玲奈と別れた後のこと、玲奈が、店に戻った時には、もう、遅かった。

さて、

 続編が、楽しみだ。

今日、図書館にあるかなあ。


 あまりにも、長い間借りてたので、

出入禁止を言い渡されるんじゃないか?

借りる冊数を少なくしてこよう。

そうでなくても、読みたい本や雑誌が、部屋中で、ゴロゴロしてるし。

--------------------------------------------------------------------------------------------

 ” 道化師に 晩年長し 百日紅 ”

  -- 仁平 勝 --

<俳句歳時記 夏 角川ソフィア文庫>より

 + まだ咲いている。

 + もう、そろそろ、いいんじゃないかって。

 + 花が終わったら、この秋こそ枝切しないと。

 + 隣の境界も、超えてるし。


 + 消費税は5%に!

 + 年金を上げろ!



”乱読私” -- 新 心霊探偵八雲 赤眼の呪縛 -- 2025.9.26(金) 晴れ

  今日は、図書館に、本を返しに行かなければ・・・。

なんか、日曜日ごとの防災訓練やら、町内の大掃除やらで、

すっかり、調子が狂ってしまった。

 いつもの、”読んだ”記録。


 いつの間にか、主人公の八雲が、御子柴の助手めいた者になり、

しかも、同じ大学の准教授なにまで、なってしまった。

 これは、その、第一作めか。

ともかく、セミ・ハ-ドカバ-なのに、読みだしたら止まらなく

ずっと、読みきってしまった。


 裏は、なんもなし。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 ” 木の国の 木の香なりけり 茸飯 ”

  -- 藤本 美和子 --

 <俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より

 +あちこちから、松茸の話題が。

 +茸の季節だが、山に入るのは、子供の頃から、

  好きじゃなかった。



2025年9月22日月曜日

”燃料補給と湘南爆走族-4” 2025.9.21(日)晴れ。

  朝は、町内の”クリ-ン行動”(昔は、清潔ほう、なんて言ってたな)

6時半からだと、思っていたら、6時からだった。みなさんゴメンナサイ。

今回も、ほぼ、雑草取り。

この夏までの暑さで、ドンドン、草は伸びっぱなし。

春にも、一度、やってるのになあ。

昨日の雨で、土が少し柔らかくなってるので、抜きやすいと言う声も

聞こえてきたものの、やっぱり、ウンザリするよね。

もう、このへんで良いよね。の、声も上がり、暫時、解散。

燃えるごみの袋にして、40袋。まあ、出ますわな。

町内会50名参加してるので、一人あたり、一袋ちょっとか。

でも、町内会で、やる事か?

そうでなければ、誰が?

まずは皆さん、ご苦労さまでした。

協力ありがとうございました。


 で、燃料補給の方は・・・

13.17ℓ入って・・、@166円で・・・、2186円。

前回より、4円位上がったか?

80兆円も、アメリカに投資するくらいなら

ガソリン代の補助金制度を止めずに、ここに、廻せっての。

185.2㎞走ってるので、14㎞/@ℓ。

そんなもんかな?103232㎞走行。

cc

 この頃は、ガソリン代は、そんなに、気にしなかったけどなあ。

まあ、乗っていたのが、原チャリなので、百円玉を握ってGSに行くと2ℓ入ったけど。

それでも、大き目のにまたがっていた同級生でも、

250cc位だったな。

CB750がでたのが、高校3年生の頃かな?

かっこよかった。


-----------------------------------------------------------------------------

 ” 日本に 稲ある限り 稲雀 ”

  -- 今瀬 剛一 --

<俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より

+それでも、最近、雀を見ないよな。

+何処へいった?

+やがて、絶滅危惧種に?まさかね。


2025年9月16日火曜日

”乱読私” -- きょうはぎょうざの日 -- ウ-・ウェン:原案 2025.9.16(火)

  日中には、30℃を超えたようだ。

朝夕の温度差が10℃以上もあると、身体的にも、精神的にも

チョット、しんどい。



赤旗日曜版に、にせたい

原案者の記事が載っていた。

下の孫も、おばあちゃんや母親と、料理の手伝いなんかするのかなあ?

と、ふと、思ったものだから、買い求めてみた。

 二世帯住宅になっているので、じいちゃん、ばあちゃんと

上手く、コミュニケーションがとれているのだろうか?

 自分も、ばあさんとは、けっこう長い間、付き合ったな。

高校生の頃は、両親が、県北の分校勤めだったので、

平日は、ほとんど、ばあさんと、二人暮らし。

 なんか、好きな事ばっかりやってな。

放課後のたまり場が、二階の部屋だったな。




 
 裏表紙。

---------------------------------------------------------------------------------------

 ” 朝日より 夕日親しく 秋の蝉 ”

  -- 飯田蛇笏 --

<日々の歳時記 PHP文庫>より

 +さすがに、今日のような夏のような日でも、

  蝉の声は、ピタッとやんだなあ。

 +”秋”なのか?

2025年9月8日月曜日

”乱読私” -- 第三閲覧室 -- 紀田順一郎:著 2025.9.8(月)

  9月も、もう、8日。

夕方近くになると、なんとか二階に上がれるようになってきた。

まだ、扇風機は、廻しているが・・・。

 
 以前にも、図書館から借りていたのだが、

最後まで、読み切らなかったのだろう。

再度、借りてきた感じ。

今度は、読みきったぞ。

 


 まあ、あくまでも、記録だからな。

図書館と、希少本蒐集家。

それを、取り巻く殺人事件。

 チョット、”くどい”けどね。

-----------------------------------------------------------------------------

 ” オーモーレツ テレビに近づき のぞいたよ ”

  -- 堀江喜代彦(74歳) --

 <シルバー川柳 丘を越えて編 みやぎシルバーネット>

 + ”特集 カムカム昭和”より


2025年9月5日金曜日

”乱読私” -- 心霊探偵 八雲 -- 神栄学:著 2025.9.5(金)時々雨 23℃

  工場休みの日。

夕べから雨が降ったりやんだり。

気温は高くない。

それで、少しは、助かるが、相変わらず、身体の方がシャキッとしない。


 御子柴准教授が、登場するのは、この、あたりから、からなのかな?

いいコンビものになりそうだな。


 図書館に、返しに行かなきゃ、と、思ってるうちに、

9月に入ってしまった。

 自分でも、何やってんだろう?って思う日々。

きれいに暮らしたいだけなのに・・・。


 2021.7の初版

当時で、1450円。

”本は自分で、買って読め”と、よく言われるが、

なかなか、そうもいかないのが、年金生活者のつらいところ。

それに、ちょくちょく、本屋は覗くんだけど、

どうしても、これを読みたいってものが、見当たらないんだよな。

------------------------------------------------------------------------------

 ” 台風圏 叩いて枕 ととのふる ”

  -- 大島 雄作 --

<俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より

:15号の台風は、紀伊半島を横断したようだが、

和歌山の友の辺りは、何事も、なかったのだろうか?



2025年8月24日日曜日

”乱読私” -- 現代用語の基礎知識 2023年版 -- 2025.8.24(日)---資源ゴミへ。---

  やっぱり、暗くならないと、机(PC)に向かう気がしない。

悪い習慣だよな。

いつだって、時間さえあれば、すぐにでも、PCに向かえるのに。

それでも、気温が、それなりに低いこと。(今は、27℃。日中は32.33℃くらいか?)

そして、机上や、廻りが片づいている事・・なんかが、条件かな?

(それが、出来なくて困っているんだが・・)



資料として保存しておくべきだったかな。

勢いで、資源ゴミに出すことに・・・。

 常々思うわけさ。

本棚に並べておいて、どうにかなるのか?

活用方法はあるのか?と。

スクラップブックにしても然り。

300冊くらいのスクラップブック(ノート)--新聞の切り抜き--が

あるのだが、これも、処分に困っている。

 「あの頃は、こんな事があったんだ。」を思い返す事に、

どんな意味があるのだろう?

日記代わり?

でも、押入れの肥やしになっていたんでは、何か役立つ事があるのか?

死ぬまでとっておくのは、いいとして、死んだ後は、誰がみるんだ?

親父やおふくろの日記なども、読む気にもなれないのだが・・・(手付かずのまま)

わからん。


-----------------------------------------------------------------------------------

 ” 貧乏に 追ひつかれけり けさの秋 ”

  -- 蕪村 --

<日々の歳時記 PHP文庫>より


+消費税は5%に!

+生活が成り立つ年金を!



"燃料補給と湘南爆走族” 2025.8.24(日)曇り。29℃

  あっという間に、8月も、最終の週。

なんという早さだろう。

 旧小学校の体育館で、ゲームがあった日だったが、欠席してしまった。

ゴメンナサイの世界だ。


 ワゴン車の燃料入れ

23.18ℓ入って、@163円(先週より、2円下がり)で、3778円。

358.3㎞走っているので、15.4㎞/@ℓ。

花巻温泉に、二往復してるので、けっこう、走ったなあ・・って感じ。

102563㎞。

 来月末までには、軽トラの車検。

修理工場からは、少し多めの支払いを、の、督促あり。

そりゃそうだよな。先方だって、支払いがあるんだもの。

どんどん、貯金が、目減りしてゆく。

工場は、やめられない。


 江口洋介率いる湘爆が、出来る前の湘爆の誕生秘話。

たまたま、近くに置いてあったので・・・。


 あ~、裏の小屋も、整理しないとな。

生きてるうちに、終わるのかね?


------------------------------------------------------------------------------------

 ” 朝夕が どかとよろしき 残暑かな ”

  -- 阿波野 青畝 --

<俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より


:消費税は、5%に。

:生活出来る年金を!。


2025年8月20日水曜日

"乱読私” -- しかもフタが無い -- ヨシタケシンスケ 2025.8.20(水)

  暑い!!

工場から帰ってきて、一、行水して、昼飯終えて、

チョット、横になって・・・、午後のいろんな事を・・

なんて、思っていたのだが、TVをも見ながら、もう少し涼しくなってから・・

の繰り返しで、結局、なんもしない午後だった。

町内会のみんなにも、迷惑をかけてるのは、重々承知しているのだが・・・。

 最高気温は、35℃。今は、27℃。

竜巻注意情報なんて、出ているようだが、そんな気配も、感じられない。

夜の竜巻なんて、見えないのだから、よけい、怖いよな。

盛岡より北の方は、線状降水帯が発生しているとかで、かなり、降ったらしい。

秋田もひどいらしい。花火の河川敷は、大丈夫だろうか?

中止になっても、桟敷の料金が、反って来るわけでもないし・・・。

なんか、そういう時の返済方法を考えても、いいんじゃないか?


 氏の本は、どれだけ、かったかな?

キチンと整理してないので、よく、わからないヤ。


-----------------------------------------------------------------------------------------

 ” 秋たつや 何におどろく 陰陽師 ”

  -- 蕪 村 --

<俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より

+消費税は、5%に。!!

+生活が出来る年金を。!!

+戦争を無くせ。!!


2025年8月18日月曜日

”燃料補給と湘南爆走族” 2025.8.17(日)

  最高気温は、34℃とか、今、二階のスマホは29℃。

なんか、蒸し暑く、不快指数が高そうだ。

結局、今年の盆休みは、何処に出かけるでもなく、

せいぜい、墓参りで、終わったって感じ。


 4.78ℓ入って、@165円で、789円。

ほとんど、車を動かしていないので、こうなってしまってる。

55.5㎞走ってるので、11.61㎞/@ℓ。

給油のしかたでも、変ってくるんだよな。

吹きこぼれるのもイヤだしさ。

102205㎞。


燃料補給を書いた時には、しばらくこれだな。

裏に、しまってしまったら、次に日のめを見るのはいつなんだろう。

暑くて、裏の部屋を整理する気にも、なれない。

「え~ぃ、どうにでも、なれっ!!」っていう気分。


裏表紙。

こんな雑誌も、あったようだ。

--- 1985年(昭和60年)という時代。

: 2月27日--田中角栄元首相、脳梗塞で、倒れ入院

: 3月16日--「科学万博-つくば85」開会式

: 8月12日--日航ジャンボ機、123便が、群馬県御巣鷹山に墜落。

       女性4人生存、乗客乗員520人死亡。

       世界最大の航空機事故。

: 9月11日--ロス疑惑の三浦和義と元女優・矢沢美智子、殺人未遂容疑で、逮捕。

: 9月21日--任天堂、ファミコンゲーム「ス-パ-マリオブラザーズ」発売

: 11月20日--プロ野球ドラフト会議で、桑田は巨人、清原は西武が交渉権獲得

: TV---”金曜日の妻たちへⅢ”(TBS)

: TV---”夕やけニャンニャン”(フジテレビ)

: 書籍--”アイアコッカ--わが闘魂の経営”(アイアコッカ)

: 書籍--”首都消失 上・下”(小松左京)

: 歌謡曲--”恋におちて”(小林あきこ) ”そして僕は途方に暮れる”(大沢誉志幸)

      ”セーラ-服を脱がさないで(おニャン子クラブ)

      ”ふたりの夏物語”(杉山清貴&オメガトライブ)

      ”卒業”(尾崎豊)

: 週間少年サンデー(1985年4月10日号)

      ”タッチ”(あだち充) ”うる星やつら”(高橋留美子)

      ”六三四の剣”(村上もとか) ”ふたり鷹(新谷かおる)

--- ピックアップだけどネ ---


----------------------------------------------------------------------------------

 ” そよりともせいで 秋たつ事かいの ”

  -- 鬼 貫 --

<俳句歳時記  秋 角川ソフィア文庫>より

- 第五版なるものを、入手した。


 

2025年8月11日月曜日

"燃料補給と湘南爆走族” 2025.8.10(日)

  休日の三日目も、なんかこう、これをやったぞ!という

達成感のないまま、過ぎてしまったな。

 8月の資源ゴミ回収が始まったので、当番ではないのだけれど、

係として日に3回は、新しい袋を出しておかないと・・・。

と、そんな事をしていた日。

 13日の朝には、息子家族が来るみたいなので、明日は、二度目の墓掃除に

行かないとな。

 どんより、曇り空だが、雨は、たぶんないだろう。

日中でも、30℃を超えなかったようだ。


 さて、

20.11ℓ入って、@165円(いつもの、ス-パ-の割引適用の値段)。

で、3318円。

 302.6㎞走行なので、15.0㎞/@ℓ。

栗駒町まで、行ってきたので、けっこう、走ったか。

102149㎞。



 「伝説の湘爆結成編」--吉田 聡--

これが、書かれた

 1979年(昭和54年)は・・

1月13日--国公立大、共通一次試験を実施

1月31日--江川卓、阪神と入団契約。巨人の小林繫との即日トレードが、成立。

5月9日--日本電気(NEC)が、パソコン「PC-8001」を発表。

6月6日--元号法成立(6月12日施行)

7月1日--ソニー「ウオークマン」を発売


<流行>

:白バイ野郎 ジョン&パンチ

:赤いペガサス--村上もとか

そんなに、昔だと思われないんだけど、昔なんだ。


-------------------------------------------------------------------------------

 ” 昼寝覚 うつしみの空 あをあをと ”

   -- 川端 茅舎 --

  <日々の歳時記 PHP文庫>より


++ 消費税は5%に。

++ 年金は、暮らしが成り立つくらいに。



2025年8月4日月曜日

"乱読私”と”オトナブルー” -- 北のはやり歌 -- 赤坂憲雄:著 2025.8.4(月)

  いま、スマホで、28℃。曇り。雨はなし。

扇風機は、ブンブン回っているが・・・。

 なぜ、秋には、読書週間なるものが、あるか?

本を読む、文書を書くには、

脳の働きに適応する気温と湿度が必要らしい。

暑すぎても、寒すぎてもダメ。

ジメジメしていても、カラカラしていてもダメ。

それで、10月の読書週間あたりの気候が、適当なのだろうな。

エアコンで、今頃は、涼しくもなり、除湿も効くだろうが、

一歩、外に出れば熱中症アラ-ト。

ぜんぜん、ダメだ~。(まあ、エアコン無いけど)


 * 表紙の裏のあらすじから・・・。

 (これって許されるにかなあ)歌は世につれ、世は歌につれ-昭和という時代を

映す鏡であった戦後歌謡曲は、つねに「北」のイメ-ジと、ともにあった。

はやり歌に歌われた、失われた故郷をもとめる者、さすらいの地を探す者たちは、

なぜ東北の大地をめざしたのか。都会と地方の関係は、いかに移り変ってきたのか。

「東北学」を提唱する民俗学者が、名曲の数々の背景にある、

北の近代が、はらんで来た精神史をたどりつつ、昭和の日本人の深層に迫る。

(まんま、引用してしまった)

 この本は、今回は、図書館から借りてきたけど、

”昭和史の記憶”として、買うなり、古本屋で見つけるなりで、手元に置いておこう。




・・・・で、

どうしても、気になって買い求めたCD.

 会社の忘年会のカラオケで、歌ってみたけど、若い社員の方が、

はるかに、上手だった。

 自分には、吉田拓郎、全盛期のあたりのが、合ってるようだ。

------------------------------------------------------------------------------

 ” 象潟や 雨に西施が ねぶの花 ”

  -- 芭蕉 --

<俳句歳時記 夏 角川ソフィア文庫>より

 ・裏の合歓も、咲き出した。