2020年6月11日木曜日

”乱読私(らんどくし)” プレジデント-2017.9.4号

* 例えば、自分の好きな雑誌なら、

自分史+民衆史(上から目線だね。)として、

生きている間、本棚に立てておきたいと・・・。


* しかし、この手の雑誌は、どうなんだろう?

* 三年前くらいなら、”相続法”も、さほど、変わってないと思うのだが

やっぱり、ジックリと、読み返してみようか・・・

* という気分には、なれないんだよな。

* よって、”資源ゴミ”に・・・だ。


* 同じ様な特集は、再度、登場するだろうし、

* その時に、「おっ」と思って買うのが、いわゆる、

”タイムリー”だろうし、”求めていた事柄”。

* ・・・という事に、なるんだろうな。


** 購買数が多いからということで、

雑誌の多くは、東京中心だよな。

** 旅雑誌なんか、もろ、東京起点。

** 地方の出版社も、頑張ってもらいたいものだ。


-- 裏表紙 --

-----------------------------------------------------------------------------

” 金は自由に動くものだ。

人間より先に動くこともよくある。

しかも、魅力のある所、安全に使ってもらえる所へと、

動いて行くのだ。 ”

-- プブリリウス・シルス --

<お金の格言1000 宝島社>より


@ TVも見ないで、その日のブログを書き続けると、
もう、こんな時間。

@ 昔の写真を拾いながらの”絵日記”までの、
気力が失われてしまう。

 






0 件のコメント:

コメントを投稿