2025年10月4日土曜日

"燃料補給” と、”オートルート” 2025.10.4(土)晴れ

  いつもの割引適用の値段での燃料補給。

9.83ℓ入って、@166円で、1632円。

一週間は、走ってないし、遠出もしてないので、

それほど、ガソリンを使ったなあ・・、

との気分はなかった。

 146.4㎞走ってるので、14.8㎞/@ℓ。103524㎞。

165円が、166円に値上がりしてるけど、

この値段が、ひと月続いているのかな。

 軽トラの車検代を工面しないと。真っ青。


 JAFカーマガジン。

1988年1月号。昭和63年。次の年は、平成元年となる。

平成の文字を掲げてTVに映ったのは、小淵首相だっけ?

 「88年のクルマ選びはATかMTか」

などが、特集で組まれるような時代だったんだ。

今では、免許証でさえAT限定なんてのがあってMT車が

もう、珍しい時代。

 オイラの軽はMTを選択。

里山行きでも使えるようにと思ってさ。

 さて、このAutoroute誌も、1,2年分位あるが、

「欲しい!」なんて方が現れるか、どうか・・・?


 TOYOTAのカリ―ナだって。

時代をかんじるね。

古雑誌を抱えてる”意味”って・・・?

------------------------------------------------------------------------------

 ” 栗飯の まつたき栗に めぐりあふ ”

  -- 日野 草城 --

 <日々の歳時記 PHP文庫>より

 ・昨夜、お隣から、栗ご飯をいただいた。

 ・ごちそうさまでした。

 ・里山の栗は、全然、だめだろうな。

 ・なんで、里山に行く時間が作れないんだろう。


2025年10月3日金曜日

”風遊人” -- 墓じまい -- 2025.10.3(金)晴れ

  今日の午後、G氏と名乗る方から、

”遠野陣馬”(この辺りでは、トノズバと祖母などは、発言していたが・・)

(むろん、ナマっております)

にある墓所を”墓じまい”したい・・。とのこと。

どうやら、ここ、岩谷堂からは、遠いところにお住まいのようだ。

なかなか、墓参りにも、来られないので・・との事だった。

 後日、「お会いしましょう」という事で、電話は切れた。


 まだ、G氏のように、市役所の担当者から、小生の連絡先を聞いて、

連絡をいただける方は、丁寧なほうで、

 公葬地の中では、数十年前には、お盆の時は、家族でお参りに来ていた

方の場所も、今では、そのような事もなく、

草に埋もれてしまった所もある。

 親族の家計が、途絶えたということでも、ないと思うのだが・・。

お盆とお彼岸には、墓参りというのが、”普通”と思って育った小生には、

ちと、考えられないことのような・・・・。


 入口の、お地蔵さん。

何か、光が、入ったか?アングルが悪かったか?う~ん?


なんで、小生が、この様な事を・・・

数年前、この遠野陣馬公葬地の管理組合を作って、

道普請や、草刈をやろう・・という、構想で、官指導で、

ここに、墓所がある方々に集まってもらって、最初の総会めいた事開いた。

その時に、いわゆる”長めいたこと”を誰がやるか?・・で、

小生が、選ばれてしまった。

結局、未だに、きちんとした管理組合めいたものは、未完成のままなのだが、

埋葬許可証や、このような墓じまいの相談等が来ることになってしまった。

 これも、生きているうちに、形を作らないといけない課題なんだろうな。


-------------------------------------------------------------------------------------------------

 ” 歩きつづける 彼岸花咲きつづける ”

  -- 山頭火 --

 <山頭火句集 ちくま文庫>より



2025年10月1日水曜日

”風遊人” --プロバイダ料金とサーイ・イサラ-- 2025.10.1(水) 雨

  朝から降り出した雨が、(降ったり、やんだりで)今も降り続いている。

いつもの会社にプロバイダ料金を支払う。

6900円。

長期使用の割引適用の料金らしいが、

年金生活者にとっては、やはり”痛い”ぜ。

もっと、安くならないもんかね?

殆ど、Googleしか、使ってないんだけどさ。


 昨日、Excelを使って、町内会用の回覧板を作った。

月に一度は、どうしても作らないと、いけないものなので、

いままでは、上手く行かなくなると、前任者のお宅に

自分のPCを持ち込んで、打ってもらっていたが、

見よう見まねのうろ覚えでも作れるだろうと思ってやってみた。

・・・・ところがだ。

全然、上手くいかない!

 セルに上手く入る所はスンナリ入るのだが、

そうでない所は、入ったと思えば消えたり、

もう、しっちゃかめっちゃか。

 女房殿に聞いても、Excelは、解らないというし・・

もう、なんども、オーソリチ-に、電話して、

「ここをクリックして、こういう表示が出たら、こうしなさい」と

しつこく、アドバイスを受けた。

 やっぱり、一度、習いに行ったら・・と。

そして、Wordで、最初っから作ったら・・とも。

 PCを買い換える度にExcelもWordも入れておいてるけど、

ほとんど、使ったこともなかった。

 授業料は、必要なようだ。


 とりあえず、この、2020・1月号は、資源ゴミへ。

---------------------------------------------------------------------------

 ” 秋霖に にじんできたる 薄日かな ”

  -- 矢島 渚男 --

<俳句歳時記 秋 角川ソフィア文庫>より


+ 消費税は、5%に!

+ 年金を上げろ!