* やっと、畑まで、刈り払い終了。
* 延べ日数は、7日か?
* 次は、小さな耕運機というか、耕転機を、何年かぶりに廻してみようか。
* スコップで、掘り起こした方が早い気が、しないでもないが・・・。
* 話しが、チョット、飛ぶけど・・・
* 奥にある小屋の棚を組んで、古雑誌なんかを収納しなきゃなんて考えていた。
* でも、お向かいの土蔵が、空いていたので、
* 土蔵を借りたらどうだろう・・と、思い立ち、いろいろ交渉してみた。
* お向かいさんとは、まあまあ、いい調子で、話は進んでいたのだが
息子さんが、ちょっと難色を示しだした。
* それこそ、お向かいさんの、家庭内ごたごたを起こすのも気の毒な事と思い
土蔵での「奥州・江刺-龍雅堂」は、ちょっと見合わせることにした。
* おいらがくたばるのが早いか、お向かいの息子さんのOKがでるのが早いか
まあ、時間をかけて様子を見るしかないなあ・・って事だな。
* 雪が降れば、行けなくなる、小屋を、活用するきゃないかな。
* 時の流れだね。
-------------------------------------------------------------
-- 大鳴門橋開通 全長・1629m (1985年・昭和60年)
<今日は何の日 PHP研究所編>より 6/8
0 件のコメント:
コメントを投稿