2025年3月9日日曜日

”乱読私” -- ウェブに夢見るバカ -- ニコラス・G・カー:著 2025.3.9(日)

  -- ネットで頭がいっぱいの人のための96章 --

 少し読んでは、別な本を読む。

時間が経っているので、どこまで読んだか忘れて(内容を。栞は挟んでいる)

しまって、最初から読み直し。

 そんな事を2.3回、繰り返しただろうか。

面白そうな本は、出来るだけ買ってるのだが、

手元にあるという安心感からか、

図書館の本を先に読んだり、

ハ-ドカバーの本は、寝転びながら読めないので、

ナイトキャップには、どうしても、文庫本や新書になってしまう。

 それが、読み進められない理由めいたことなんだろう。きっと。



 ”表現の自由””誰でも発言者になれる”が謳い文句のPCだったが、

現状はどうなんだろう。

 ネットサーフィン(古語だな)めいた事をしてると、

たちまち、「あなたのPCはウイルスに乗っ取られました。シャットダウンせずに、

表示されている電話番号へ、ただちに連絡してください」

 電話すれば、向こうは、外国語なまりの日本語で、

「PCを切らずに、すぐ、コンビニに行って、googleのカードを買い、

その、番号を入力して下さい」と来る。

 買ってきて、その番号を入れても「番号がちがいます。もう一度」を

繰り返させる。

 生半可にPCの操作をわかったつもりでいる者向けのPCを使った“詐欺”だよな。

十ニ分な、ご注意を!!

 ・・・と、いうように、もう、うかつに遊べない。

ましてや、ボンボン来る広告になぞ、付き合っていられない。

PC上では、いくら、パスワードがどうだこうだと言っても、

個人情報保護法がどうだこうだと言っても、PCを動かしている限り、

個人の情報などは、盗まれていくもんだ、と、思った方が正解だろう・・。


 興味のある方は、御一読あれ。

図書館には、たぶん、あると思うよ。

----------------------------------------------------------------------------

 ” アマゾンで 買ったという孫 いつ行った ”

   -- 高橋 和佳奈 --

<シルバー川柳-5 確かめる・・・ ポプラ社>より


 +消費税は、5%に!

 +軍拡の金を、年金にまわせ!

 +トランプ標的のゴルゴ13は、現れないのか?




0 件のコメント:

コメントを投稿